
カフェの開業の構想からサードプレイスをつくりたい方の応援
カフェを開業したい
あなたはこの目標を持つまでに、どのような経緯がありましたか?
Flatは私の「いつか起業したい。コワーキングスペースをつくりたい」という思いと、妻が長年温めていた「自分のお店を持ちたい」という夢が融合し、作られました。
私は学生の頃から起業をしたいと考えていましたが、具体的なビジョンを描けないまま社会人になり、システム会社のSEや不動産会社の社内SE,、オフィスビル管理や法人営業を経験しました。
転機が訪れたのはコロナ禍によるリモートワークの普及です。皆さんもオンラインやSNS上でコミュニケーションができないわけではなくとも、どこか孤独感を感じたことはありませんか? ご多分に漏れず、私も大きな戸惑いと物足りなさを実感しました。そして、リアルなコミュニケーションの機会が減ることで、人々が孤独感を覚え、ゆくゆくは社会問題となっていくのではないかと考えました。
このとき、これを解消できる場として家の近くにアットホームな雰囲気のコワーキングスペースを提供することができれば、年代問わず多くの方に喜んでいただけるのではと閃いたことで、具体的な事業プランを作り始めました。
その後、この計画を妻に相談したところ、妻も「自分のお店を持ちたい」という夢を持っていたことを知りました。JALの客室乗務員やレストランで培った経験、接客スキルを活かせる場所を作りたいとのことだったので、だったらカフェを併設したコワーキングスペースを作ろう! と夫婦で気持ちを一つに進めることにしました。
地域に愛されるサードプレイスへの挑戦
この本はカフェ経営におけるお金の工面や安定した売り上げの立て方についても言及していますが、ただ儲けたいだけの方がこの本を読むことはおすすめしません。
この本は「地域の方に愛されるサードプレイスとしての居場所づくりがしたい」「人々が集い、つながりを育める、あたたかな空間を作りたい」という熱い思いがある方にこそ読んでいただきたいと考えています。思いはあるがやり方がわからない、地域貢献がしたいけどそれを実現させるビジネスがわからない方にこそおすすめです。
素晴らしい夢や情熱を持っているのに、事業を軌道に乗せることができなくて廃業してしまう・・・。
このようなお店を1つでもなくしたい、頑張っている方の応援がしたくて私達の知識と経験をまとめた本を作りました。
ぜひご覧ください!
Amazonにて『カフェだけじゃ生き残れない!~夫婦で作る、カフェ×コワーキングスペースの地域密着拠点』が発売中です。
カフェ経営を目指している方におすすめの1冊ですので、ぜひご覧ください!(https://www.amazon.co.jp/dp/4867281409)
この記事へのコメントはありません。